2013年09月04日
「4日(水)の一般質問」
皆様、おはようございます。台風17号の影響も思ったより大きくはなく、今朝は穏やかな天気の奄美市です。
いよいよ今日から、3日をかけて、一般質問が行われます。今回は、全部で14名の議員が登壇します。
今回も、市民の皆様に興味をもって頂けるよう、またネット中継を見て頂けるよう、質問の内容をご紹介したいと思います。
奄美市議会のネット中継はこちらから↓
http://www.city.amami.lg.jp/gikai/shise/shigikai/bocho/chuke.html
一般質問 9月4日(水)の予定
1.関誠之議員(社会民主党) 9:30~10:30
Ⅰ.市長の政治姿勢について
(1)市長の1期目の総括について。
(2)市長の2期目に向けての政治課題は何か。
Ⅱ.奄美市中心市街地活性化について
(1)末広・港土地区画整理事業の現況と課題について。
(2)ハード(都市整備課)とソフト(商水情報課)との連携はどう図られてきたか。また、行政と地域や商店街との連携をどう図り、どのような施策が立案され実行されたか。
(3)奄美市中心市街地活性化基本計画(約43ha)の現況と今後の取り組みについて。
Ⅲ.教育行政について
(1)学校給食センター整備計画の進捗状況について。
(2)学校給食調理員の現況と今後の採用計画について。
(3)幼稚園保育料等徴収条例の改定について。
Ⅳ.市民生活に関すること
(1)薬剤散布機の購入要望の検討結果について。
(2)世界遺産登録に向けた動画の配信について。
(3)行政文書・資料の収集と管理保存はどうなったか。
2.崎田信正議員(日本共産党) 10:45~11:45
Ⅰ.奄美の将来像について
(1)世界自然遺産登録に向けて、準備が進められているが、これらを含めて、奄美の将来像をどのように考えているか。
(2)自衛隊誘致の動きがあるが、郡都と自負する奄美市の長としての見解は。
(3)TPP交渉の対応、対策はあるか。
Ⅱ.人口問題について
(1)人口減少が続き対策が講じられているが、人口減が止まらない現状をどう分析し、打開策は何か。
(2)合併8年目となるが、均衡ある発展を目指しているが、住用地区・名瀬地区・笠利地区の人口動態とその要因と具体的対策は。
Ⅲ.末広・港土地区画整理事業について
(1)事業の現状と課題は何か。
(2)新港埋立地の活用との関連は。
Ⅳ.社会保障制度及び福祉制度について
(1)国民の負担増が各分野で実施されるが、奄美市民の生活及び奄美市の経済への影響をどのように捉え、対策はどうするのか。
①生活保護費の削減による影響は。3年かけて減額するというが、H26年・H27年の影響は。
②介護保険料は、3年毎の見直しで、第5期では据え置かれたが、第6期(H27年)の見通しは。
③介護保険「要支援1・2」の保険外し、特養ホーム入居が「要介護3」以上に限られた場合の影響は。
④70歳~74歳の医療費窓口負担が1割から2割に引き上げられた場合の市民の負担増は。
⑤年金の引き下げは、10月から実施され、3年間で2.5%の引き下げとなるが、市民と市政への影響は。
(2)子どもの貧困対策推進法に基づく奄美市の取り組みは。
3.戸内恭次議員(無所属) 13:30~14:30
Ⅰ.「奄振法」について
(1)「離島振興法」との関連について。
(2)一括交付金制度について。
Ⅱ.区画整理事業について
(1)末広・港土地区画整理事業の8番街区問題について。
①今後の区画整理事業のあり方について。
(2)小宿地区について。
(3)大熊地区について。
Ⅲ.国道事業について
(1)永田橋周辺整備事業について。
(2)網野子トンネルについて。
Ⅳ.公共事業の発注のあり方について
(1)地元業者育成問題について。
(2)水道関連事業について。
Ⅴ.航空運賃問題について
(1)航空運賃軽減化について、各種団体での議論について。
(2)奄美専用ジェット機就航について。
(3)海外路線の誘致について。
(4)JACへの出資について。
Ⅵ.自治会館問題について
(1)未整備地区への自治会館建設について。
4.奥輝人議員(市民クラブ) 14:45~15:45
Ⅰ.畜産の振興
(1)北大島地区家畜診療体制について。
①獣医師の確保について。
②市の新規採用枠は考えられないか。
③県の家畜保健衛生所への依頼について。
Ⅱ.新規就農者・担い手の育成について
(1)現状・成果はどのようになっているのか(作物毎の数値について)。
(2)就農できる環境整備について。
①サポート面の強化・支援について。
②栽培技術・経営指導の強化について。
③複合経営への推進について。
④軌道に乗るまでの支援について。
(3)今後の動向について。
Ⅲ.マツクイムシ対策について
(1)現状について。
(2)効果・成果について。
(3)今後の対策について。
(4)神社・公園等の保存松について。
5.竹田光一議員(新政会) 16:00~17:00
Ⅰ.市政運営について
(1)奄美市合併後の財政状況は(起債残高と基金残高の推移)。
(2)合併市町村への財政支援(地方交付税)制度の延長に向けての取り組みについて(合併特例期間終了後の国の財政支援)。
(3)奄美市の人口動向取り組みについて。
(4)刑務所や少年院を出た人の雇用確保に向けて。
Ⅱ.教育行政について
(1)少子化が進む中での学校存続に向けての取り組み対策は。
先の質問者の終了状況によっては時間が早まることもありますので、ご注意ください。以上、よろしくお願いいたします。
いよいよ今日から、3日をかけて、一般質問が行われます。今回は、全部で14名の議員が登壇します。
今回も、市民の皆様に興味をもって頂けるよう、またネット中継を見て頂けるよう、質問の内容をご紹介したいと思います。
奄美市議会のネット中継はこちらから↓
http://www.city.amami.lg.jp/gikai/shise/shigikai/bocho/chuke.html
一般質問 9月4日(水)の予定
1.関誠之議員(社会民主党) 9:30~10:30
Ⅰ.市長の政治姿勢について
(1)市長の1期目の総括について。
(2)市長の2期目に向けての政治課題は何か。
Ⅱ.奄美市中心市街地活性化について
(1)末広・港土地区画整理事業の現況と課題について。
(2)ハード(都市整備課)とソフト(商水情報課)との連携はどう図られてきたか。また、行政と地域や商店街との連携をどう図り、どのような施策が立案され実行されたか。
(3)奄美市中心市街地活性化基本計画(約43ha)の現況と今後の取り組みについて。
Ⅲ.教育行政について
(1)学校給食センター整備計画の進捗状況について。
(2)学校給食調理員の現況と今後の採用計画について。
(3)幼稚園保育料等徴収条例の改定について。
Ⅳ.市民生活に関すること
(1)薬剤散布機の購入要望の検討結果について。
(2)世界遺産登録に向けた動画の配信について。
(3)行政文書・資料の収集と管理保存はどうなったか。
2.崎田信正議員(日本共産党) 10:45~11:45
Ⅰ.奄美の将来像について
(1)世界自然遺産登録に向けて、準備が進められているが、これらを含めて、奄美の将来像をどのように考えているか。
(2)自衛隊誘致の動きがあるが、郡都と自負する奄美市の長としての見解は。
(3)TPP交渉の対応、対策はあるか。
Ⅱ.人口問題について
(1)人口減少が続き対策が講じられているが、人口減が止まらない現状をどう分析し、打開策は何か。
(2)合併8年目となるが、均衡ある発展を目指しているが、住用地区・名瀬地区・笠利地区の人口動態とその要因と具体的対策は。
Ⅲ.末広・港土地区画整理事業について
(1)事業の現状と課題は何か。
(2)新港埋立地の活用との関連は。
Ⅳ.社会保障制度及び福祉制度について
(1)国民の負担増が各分野で実施されるが、奄美市民の生活及び奄美市の経済への影響をどのように捉え、対策はどうするのか。
①生活保護費の削減による影響は。3年かけて減額するというが、H26年・H27年の影響は。
②介護保険料は、3年毎の見直しで、第5期では据え置かれたが、第6期(H27年)の見通しは。
③介護保険「要支援1・2」の保険外し、特養ホーム入居が「要介護3」以上に限られた場合の影響は。
④70歳~74歳の医療費窓口負担が1割から2割に引き上げられた場合の市民の負担増は。
⑤年金の引き下げは、10月から実施され、3年間で2.5%の引き下げとなるが、市民と市政への影響は。
(2)子どもの貧困対策推進法に基づく奄美市の取り組みは。
3.戸内恭次議員(無所属) 13:30~14:30
Ⅰ.「奄振法」について
(1)「離島振興法」との関連について。
(2)一括交付金制度について。
Ⅱ.区画整理事業について
(1)末広・港土地区画整理事業の8番街区問題について。
①今後の区画整理事業のあり方について。
(2)小宿地区について。
(3)大熊地区について。
Ⅲ.国道事業について
(1)永田橋周辺整備事業について。
(2)網野子トンネルについて。
Ⅳ.公共事業の発注のあり方について
(1)地元業者育成問題について。
(2)水道関連事業について。
Ⅴ.航空運賃問題について
(1)航空運賃軽減化について、各種団体での議論について。
(2)奄美専用ジェット機就航について。
(3)海外路線の誘致について。
(4)JACへの出資について。
Ⅵ.自治会館問題について
(1)未整備地区への自治会館建設について。
4.奥輝人議員(市民クラブ) 14:45~15:45
Ⅰ.畜産の振興
(1)北大島地区家畜診療体制について。
①獣医師の確保について。
②市の新規採用枠は考えられないか。
③県の家畜保健衛生所への依頼について。
Ⅱ.新規就農者・担い手の育成について
(1)現状・成果はどのようになっているのか(作物毎の数値について)。
(2)就農できる環境整備について。
①サポート面の強化・支援について。
②栽培技術・経営指導の強化について。
③複合経営への推進について。
④軌道に乗るまでの支援について。
(3)今後の動向について。
Ⅲ.マツクイムシ対策について
(1)現状について。
(2)効果・成果について。
(3)今後の対策について。
(4)神社・公園等の保存松について。
5.竹田光一議員(新政会) 16:00~17:00
Ⅰ.市政運営について
(1)奄美市合併後の財政状況は(起債残高と基金残高の推移)。
(2)合併市町村への財政支援(地方交付税)制度の延長に向けての取り組みについて(合併特例期間終了後の国の財政支援)。
(3)奄美市の人口動向取り組みについて。
(4)刑務所や少年院を出た人の雇用確保に向けて。
Ⅱ.教育行政について
(1)少子化が進む中での学校存続に向けての取り組み対策は。
先の質問者の終了状況によっては時間が早まることもありますので、ご注意ください。以上、よろしくお願いいたします。
タグ :議会
議員辞職のご報告
佐仁集落空き家活性化プロジェクト
奄美市議会、一般質問
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告⑤【完結編】
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告④
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告③
佐仁集落空き家活性化プロジェクト
奄美市議会、一般質問
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告⑤【完結編】
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告④
奄美市議会「一般会計決算審査等特別委員会」ご報告③
「志」の島へ
Posted by 安田そうへい at 08:38│Comments(0)
│ブログ